フジテレビで放送されているドキュメンタリー番組「FNSドキュメンタリー大賞」を無料視聴する方法について紹介していきます。第30回や第31回、ヤングケアラーやさよならの制限など再放送の情報や、無料動画や見逃し配信はTVer(ティーバー)で配信されるのかなど、昨今はテレビをリアルタイムで視聴するよりもスマホやテレビ、パソコンで視聴したいですよね?
YouTube(ユーチューブ)やbilibili(ビリビリ)、Dailymotion(デイリーモーション)、9tsu、miomio、Pandora(パンドラ)以外の「FNSドキュメンタリー大賞」の動画配信についてなのですが、現時点では動画配信サービスFODプレミアムで配信されています。
※FODプレミアムは有料会員のみの登録になります
FODプレミアムの登録・動画配信はこちらから
「FNSドキュメンタリー大賞」2024.1.3放送分
タクト
決定!第32回FNSドキュメンタリー大賞【大賞作品をノーカット放送】
『最期を生きて―「看取り」支える訪問診療―』(長野放送)▽「死ぬことは最期を生きること」▽自分らしくその日を迎えようとする患者と家族、そして支える医師
「第32回FNSドキュメンタリー大賞」において、フジテレビ系列28局が制作し今年放送されたノミネート作品の中から、栄えある大賞に選ばれた長野放送制作の『最期を生きて―「看取り」支える訪問診療―』を放送する。「死ぬのではなく、最期の日までその人らしく生きる」そう語るのは、訪問診療を専門とする松本市の瀬角英樹医師。コロナ禍で増えた自宅での「看取り」を支えている。
妻や子、孫と笑顔の思い出を作った男性患者、兄弟を気遣いつつ自宅に戻った一人暮らしの男性患者、感謝の言葉と手書きのレシピノートを子どもたちに残した女性患者…。死ぬことは、最期を生きること。「看取り」の今をみつめた作品。
さらに、優秀賞のフジテレビ制作『最期を選ぶ 〜安楽死のない国で 私たちは〜』、特別賞の福井テレビ制作『私たちインドから来ました〜15人が起こした小さな奇跡〜』、テレビ新広島制作『清流のヌシの叫び〜繋ぐ命と扱う命〜』もダイジェストで紹介する。
※「FNSドキュメンタリー大賞」は、フジテレビ系列各局の番組制作能力向上とその蓄積を図る趣旨から1992年に創設された。
「FNSドキュメンタリー大賞」の出演者
【ナレーター】
岸本理沙(フジテレビアナウンサー)
スタッフ
【プロデューサー】
宮下佐紀子(情報企画開発部)
【ディレクター】
浅野崇太郎(情報制作センター)
※FODプレミアムは有料会員のみの登録になります
FODプレミアムの登録・動画配信はこちらから
動画配信サービス「FODプレミアム」を利用するメリット
フジテレビ作品が見放題
放送中の最新作から過去の 名作ドラマまでフジテレビ作品が いつでもお楽しみいただけます。
FODオリジナル作品も
ドラマやバラエティなどFODでしか 見ることができない オリジナル作品を配信中。
FOD独占配信
アニメや海外ドラマなど人気作品もFOD独占でラインナップ。
話題の新作映画もレンタルできる
購入したコインやポイントで見たいときにいつでも新作映画をレンタルできます。
いつでもどこでも
スマートフォン、パソコンは もちろんテレビの大画面で あなたの生活シーンに合わせてお楽しみいただけます。
200誌以上の雑誌も読み放題
週刊誌から女性誌、経済誌まで豊富にラインナップ。
追加料金なしで お楽しみいただけます。
最新マンガも読める
対象作品が無料で読める。
最新マンガもお得に購入できます。
よくある質問
すべての作品が見放題になるんですか?
8万本以上の作品が見放題対象となります。一部レンタル対象作品もあり、ご覧いただくためにはコイン・ポイントが必要となります。
レンタル作品とは
話題の新作映画などをラインナップしており、コイン・ポイントにて購入して視聴する作品のことです。すべてのデバイスから視聴できます。視聴期限が設定されておりますので期限内にご視聴ください。
雑誌読み放題って追加で料金がかかるんですか?
FODプレミアム会員の方であれば無料でご利用いただけます。
お支払いは、どのような方法がありますか?
ブラウザからはクレジットカード、楽天ペイ、AmazonPay、その他決済サービスがご選択いただけます。iPhone/iPad/AppleTVデバイスからはiTunesStore決済でのお支払いとなります。FireTVデバイスからはアプリ内課金でのお支払いとなります。
いつでも解約できますか?
解約はいつでも可能です。FODウェブサイトにログインいただき、マイメニューの「登録コースの確認・解約」からお手続きください。iTunesStore決済・FireTVアプリからの決済をご利用の場合は、お使いのデバイスの設定画面から定期購読の解除を行なってください。
推奨環境について
パソコン、スマートフォン、TVなど幅広い機器でのご視聴が可能です。詳しくはこちらをご確認ください。
無料トライアル中に解約はできますか
解約はいつでも可能です。詳しくはこちらのリンクでご確認いただけます。
クレジットカード/Amazonアカウント/ iTunesStore決済 / 楽天ペイ 各決済ごとに契約更新日が異なりますため、有料契約に移行しないように解約をご希望される場合はご注意ください。
※FODプレミアムは有料会員のみの登録になります
FODプレミアムの登録・動画配信はこちらから
TVerでの動画見逃し配信は?
TVerは、在京民放キー局5社(日本テレビ、テレビ朝日、TBSテレビ、テレビ東京、フジテレビ)と、在阪民放5社(MBS毎日放送、ABCテレビ、関西テレビ、読売テレビ、テレビ大阪)、広告代理店4社(電通、博報堂DYMP、ADK、東急エージェンシー)が共同出資した株式会社TVer(旧・株式会社プレゼントキャスト)が運営するOTTサービス。
海賊版コンテンツ・不正コピーの防止・対抗を目的として2015年10月26日にサービスが開始された。スマートフォンやタブレット向けのTVer専用アプリやPC上のウェブブラウザを利用して、民放テレビ局が提供するテレビ番組や動画コンテンツを視聴することができる。
在京民放5社は、当サービスの開始以前から独自の見逃し配信サービスをそれぞれ運営しているが、「TVer」はこれらを一元的に集約させたポータルサービスとしての役割も担う。
インフラにブライトコーブの動画配信プラットフォームBrightcove Video Cloudと機械学習を使ったエンコード技術Context Aware Encodingを採用している。
FNSドキュメンタリー大賞はTVerで配信される?
配信は、放映から1週間程度の期間(次回放送がそれを超える場合は、遅くとも次回放送開始前まで)行われ、従来の放送と同じようにコマーシャルが挿入される形式となっている。テレビジョン放送とネット配信とで権利処理が大幅に異なるため、それらの関係で配信対象外となる放送回もあるほか、番組出演者が配信期間中に不祥事を起こした場合も即座に配信終了となるが、当該パートを削除された上で再開されることもある。また、一部の2時間以上に拡大された特別番組など、長時間番組は複数のパートやコーナー別に分けて配信されることもある。
サービス開始当初は、全国ネットでの放送番組(準キー局制作番組や系列BSデジタル局の番組を含む)を中心とした番組ラインナップであったが、2016年秋から2018年春までにかけて全ての準キー局系の見逃し配信サービスが参画し、番組の直接配信を開始したことにより、放送エリアが制限されているローカル番組の視聴も可能となった。これ以降、準キー局以外の系列局が制作したローカル番組も順次配信が行われている。
開始当初の配信番組はドラマ作品等が中心だったが、年を追うごとにバラエティ・アニメ・料理番組等ラインナップを増やし、2023年1月現在ではゴールデンタイム・プライムタイム等の番組を中心に約400番組以上がラインナップされている。また、ドラマ・アニメ作品等では本サービス開始前に放送された作品(概ね1950年代から2010年代までの物)や、オリジナル作品等が配信されることもある。ニュース・情報番組等については未だに、基本的に配信していないが、東日本大震災やSDGsなどのキャンペーン企画実施時に例外として配信する場合がある。ただし、全国ネットの番組であっても権利処理が難しいもの(映画番組等)や、製作側の事情から当サービスで配信が行われない番組もある。
配信番組は基本的に主音声(第1音声)のみが配信される。そのため、音声多重放送且つ副音声(第2音声以上)にて、2か国語放送や解説放送や副音声付放送等が行われた場合は副音声版を別途配信することもある。
「TVer」ではradiko(プレミアムを除く)とは異なり、配信番組の視聴にあたって国内でのエリア制限は施されていないことから、配信対象番組で放送枠の移動がある場合は、必ず放送時間のところに「一部地域をのぞく」の表記が入る。これは系列局が無い地域かクロスネット局で同時ネットの対象から外れた番組において遅れネットか非ネットの時があるため。一方、海外での利用はできず、この点は同様である。
2019年8月26日には、公共放送である日本放送協会(NHK)が制作する番組についても配信が開始された。広告放送が禁止されている同協会の性質上、NHKの番組をTVerで視聴する際にはコマーシャルは流されず、代わりに同局の番組宣伝などが流れる。なお、TVerでのNHKの番組視聴は受信契約の対象外であると同協会広報局が回答している。
2020年からは独立放送局も参入し、同年10月からはテレビ神奈川(tvk)、翌2021年4月からは群馬テレビ、同年7月からはテレビ埼玉(テレ玉)、2022年2月からは東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)、3月からは千葉テレビ放送(チバテレ)、4月からはワールド・ハイビジョン・チャンネル(BS12 トゥエルビ)制作番組の配信をそれぞれ開始した。
※FNSドキュメンタリー大賞はTVerで配信されていません。
TVerはこちらから
※FODプレミアムは有料会員のみの登録になります
FODプレミアムの登録・動画配信はこちらから
FNSドキュメンタリー大賞の番組情報
+詳細はコチラをクリック
「FNSドキュメンタリー大賞」は、FNN/FNS加盟28局が番組制作の質向上を目指すことを目的に1992年から毎年行っているドキュメンタリー番組のコンテストである。
この番組ではFNN/FNS加盟各局がそれぞれの地域の視点から見つめた日本の断面を描く社会派のドキュメント作品を毎回各局持ち回りで55分間製作し、それを毎年1回表彰するというものである。
なお、年度末の毎年3月に表彰式「FNSアワード」を開催、28局の中から優秀作品1点に「FNSドキュメンタリー大賞」が贈られる。
同賞にノミネートされた作品の多くは日本民間放送連盟賞、ギャラクシー賞なども受賞している。
在京キー局が制作し系列局が制作に参加するドキュメンタリー番組で、地上波では唯一期間を限定して放送している。
地上波
『FNSドキュメンタリー大賞ノミネート作品』としてフジテレビ系列(FNS)28局全てで放送(放送日時は局により異なる)。フジテレビなどでは深夜枠で放送されている。
毎年1月下旬に1回、日曜日夕方の単発枠(16:05 - 17:20)にて『決定!第○回FNSドキュメンタリー大賞』と題した特別番組を放送し、その年度に制作されたドキュメンタリー作品を放送している。
BSフジ
BSフジでは2011年4月9日より、月曜 3:00 - 3:55(日曜深夜)に、毎週1作品を放送している。
CS放送
CS放送の「フジテレビワンツーネクスト」でも放送する場合がある(詳細は不明)。
参加局
・フジテレビ
・北海道文化放送
・岩手めんこいテレビ
・仙台放送
・秋田テレビ
・さくらんぼテレビ
・福島テレビ
・NST新潟総合テレビ
・長野放送
・テレビ静岡
・富山テレビ
・石川テレビ
・福井テレビ
・東海テレビ
・関西テレビ
・山陰中央テレビ
・岡山放送
・テレビ新広島
・テレビ愛媛
・高知さんさんテレビ
・テレビ西日本
・サガテレビ
・テレビ長崎
・テレビ熊本
・テレビ大分
・テレビ宮崎
・鹿児島テレビ
・沖縄テレビ
※FODプレミアムは有料会員のみの登録になります
FODプレミアムの登録・動画配信はこちらから
動画・見逃し配信の視聴はお早めに!
動画配信は、一生行われているわけではありません。
それはどんなサービスでも同じです。
のんびり太くん
こんな風に悠長に構えていると、あっという間に動画配信はなくなってしまったりします。
観たい!!と思った今、配信されているうちに是非動画を楽しんでくださいね。
※FODプレミアムは有料会員のみの登録になります
FODプレミアムの登録・動画配信はこちらから
「FNSドキュメンタリー大賞」過去の放送内容
「FNSドキュメンタリー大賞」2023年10月の放送内容
+放送内容はコチラをクリック
2023.10.8放送分
<FNSドキュメンタリー大賞>最期を選ぶ〜安楽死のない国で私たちは〜
主に終末期の患者を苦痛から解放するための安楽死。日本では禁じられ、「嘱託殺人」などの罪にさえ問われるその“死”に救いを求める人と家族の静かな葛藤を追った。
<フジバラナイト SAT>
日本で禁じられている安楽死を選ぶ理由とは?
不治の病に苦しむ女性が安楽死を求めてスイス行きの便を待っていた。そして彼女は娘に見守られながらスイスで死を遂げた…
さらに日本で「スイスで死ねることが私の幸せ」と語る女性、黙々と死にたい理由を綴る男性の取材を続けた。一方、スイスを訪れると、死ぬ直前まで笑顔で家族と過ごすスイス人女性の姿が…
“最期を選ぶ”ということはいったいどういうことなのか?安楽死を願う人々にカメラを向けた。
2023.10.2放送分
<FNSドキュメンタリー大賞>20年目の花火
死者10人を出した鹿児島市の花火事故から20年。再びカメラがあの場所へと向かった。過ぎ去った時間と20年後の現在…、混沌とした時代に問いかける。
<サンデーMIDNIGHT>
今から20年前の2003年の春、鹿児島市で大規模な事故が起きた。南国花火製造所の爆発事故、従業員10人が死亡。戦後最大規模の花火事故となった。リーダーだった中河隆則さん(当時40歳)は沖縄出張で事故を免れた。しかし、弟とかけがえのない仲間たちを失った。事故のあった場所は今もそのままだ。事故前、鹿児島テレビのカメラが花火一家の中河さん家族を映し出していた。
そして、20年-再びカメラが現場に向かった。さまざまな人々の思いに触れる。癒えることのないあの日。過去を背負いながらも、懸命に前を向いていた。
「FNSドキュメンタリー大賞」2023年9月の放送内容
+放送内容はコチラをクリック
2023.9.21放送分
<FNSドキュメンタリー大賞>岩永さんと浜田さん -置き去りの5678人-
長崎市に住む岩永さんと浜田さんは、原爆に遭いながらも被爆者と認められていない“被爆体験者”だ。20年以上も訴え続けてきた背景には、核廃絶と平和への願いがあった。
“被爆体験者”とは、長崎への原爆投下時に爆心地から12キロ圏内にいながらも、国が定めた「被爆地域」の外だったとして、被爆者ではないとされている人たちのことです。
今も続く裁判の原告団長・岩永千代子さんは87歳。いつも隣で支える浜田武男さんは83歳。被爆体験者も高齢化が進んでいます。
それでも、「被爆者と認めてほしい」と20年以上も訴え続けている理由とは…。
2023.9.16放送分
<FNSドキュメンタリー大賞>小さな水族館の大きなキセキ〜館長と愉快な仲間の奮…
全国の水族館人気ランキングで2年連続1位に輝いた高知市桂浜の老舗水族館。存続の危機やコロナ禍を乗り越え多くのファンを獲得した小さな水族館の大きなキセキを追った。
<フジバラナイト FRI>
高知市の観光名所・桂浜の浜辺にたたずむ、創業92年の桂浜水族館。昭和の面影が残り、1周わずか5分ほどで回れる民営の小さな水族館がここ数年、全国的に注目されている。
水族館のアイドルはアシカの赤ちゃん“コエル”。7時間の難産の末に誕生し、人工哺育で育てられた“コエル”はプールを飛び出して館内を自由気ままに散歩している。階段を上ったり、浜辺に出て営業したり…。
ここでしか味わえない動物との距離感にお客さんは大興奮。「営業しているのに無観客」ーコロナ禍の自虐的なツイートも話題を呼び、公式X(旧ツイッター)のフォロワーは24万人を超えている。ここでは、生き物だけでなく飼育員も水族館の主役だ。「飼育員のトリセツ」となる写真集が発売され、ファンが1000人以上という飼育員もいる。
唯一無二の取り組みが評価され、ニュースサイトが行った全国の水族館人気ランキングで2021年、2022年と2年連続1位の快挙を達成した。
飼育員の一斉離職や来館者数の減少など、2014年に存続の危機に陥った館の再建を託された秋澤志名館長が掲げたスローガンは「マイナスをプラスに」。そこからわずか7年で“全国1位”を達成した女性館長と愉快な従業員たちの奮闘の日々を追った。
2023.9.10放送分
<FNSドキュメンタリー大賞>普通、ただそれだけが
トランスジェンダーであることを公表し、松山市議会議員となった渡邉啓之さん(50)。全否定の中で生きた過去、そして目指す未来から、マイノリティの今を見つめる。
<フジバラナイト SAT>
松山市に住む渡邉啓之さん(50)は、生まれたときに割り当てられた性別は男性ですが、今は女性として生きる、トランスジェンダー。30年以上、ショーパブやバーなど夜のまちで生きてきましたが、去年4月、愛媛で初めて、LGBTQ=性的マイノリティであることを公表して松山市議会議員に当選しました。マイノリティであることに気づいた中学生以来、向けられてきた差別や偏見。
全否定される時代の中、自分自身や社会への諦めの中で生きてきたと話す渡邉さんですが、「自分らしく生きる」ことを決して諦めていません。今年4月には、県内でも大洲市と今治市でパートナーシップ宣誓制度が導入されるなど、多様性への議論が進む現代。「理解しなくていい。わからなくてもいい。でも、一人の人として接してほしい」。夜のまちから公の場に立って、1年。
そう訴える渡邉さんの姿から、マイノリティを巡る“今”を見つめます。
2023.9.5放送分
<FNSドキュメンタリー大賞>母なる海はどこへいく-ウミガメの声なきこえ-
「片足のウミガメ 無言のメッセージとは」人間が海に捨てた網で前足を失ったウミガメ。体内からはプラスチックごみも。母なる海からの使者が海洋ごみ問題を問いかける。
<Mナイト>
島根県の離島、隠岐の島で瀕死のアカウミガメが保護された。網に絡まった右の前足は壊死、さらにフンからは複数のプラスチックごみ。海洋ごみの問題を象徴するかのような存在だ。ウミガメの保護をきっかけに、ある女性はごみを拾い集め、ある男性はこの悲劇を訴える絵本を描き始めるなど、島の人々が動き始めた。
日本海に浮かぶ離島で起きた物語を通じて、世界共通の課題・プラスチックごみの海洋汚染問題を見つめる。
「FNSドキュメンタリー大賞」2023年8月の放送内容
+放送内容はコチラをクリック
2023.8.21放送分
<FNSドキュメンタリー大賞>蔵を継ぐ〜6代目が醸す日本酒の未来〜
廃業予定の酒蔵を継いだ6代目。淡麗辛口があふれる新潟県で酸味を生かした日本酒を造り注目を集めています。未来のために。飲み手を増やす新たな挑戦が始まっています。
新潟県柏崎市で淡麗辛口の日本酒を造り続けてきた酒蔵・阿部酒造。少子高齢化や若者の日本酒離れなど、業界の厳しい現状を受け廃業を決めていた酒蔵です。この廃業予定の酒蔵を継いだのは、かつて蔵を継がず、新潟県を離れたはずの息子の6代目でした。
「新潟の酒はもういらない」6代目が蔵に戻った1年目、東京の酒販店などに浴びせられた厳しい言葉。
すでに新潟の日本酒が一時代を築き、多くの酒販店や飲食店などが新潟の日本酒を持つ中で、廃業寸前だった小さな酒蔵が淡麗辛口を造っていたのでは太刀打ちできない・・・。この気付きから6代目が生み出した「酸味」や「甘み」を生かした日本酒は今、大きな注目を集めています。
自らの味を追い求めるだけでなく、6代目が見据えるのは日本酒の未来。
国内での日本酒の消費が減少し続ける中、新たに挑戦を始めたのが「飲み手を増やす」取り組みです。日本酒に興味がない人、飲まない人に向けたアプローチだけでなく、日本酒文化を後生に残すための活動が動き出しました。
「日本酒の未来は明るい」6代目が見つめる日本酒の未来とは。
2023.8.14放送分
<FNSドキュメンタリー大賞>私の家族〜奇跡を生んだ調律師〜
東日本大震災で津波を被った1台のピアノ。調律師一家の手で修復され「奇跡のピアノ」と呼ばれている。ピアノが一家の人生を変え、12年の時を越えもう一つの奇跡を生む。
ピアノ調律師の遠藤洋とその家族は東日本大震災の直後に1台のピアノの修復にあたった。津波をかぶり修復は困難とされながらも再び命が吹き込まれ「奇跡のピアノ」と呼ばれるようになった。
この1台を修復したことで、家族の元には全国から被災したピアノの修復依頼が届くようになった。一方で、被災後から復興に向けて歩む家族の姿を見ていたのが次女でフルート奏者の優衣。
12年間燻ぶらせていた思いを晴らすように「奇跡のピアノ」との共演を果たす。
2023.8.5放送分
<FNSドキュメンタリー大賞>行商がつなぐもの〜地方創生の未来とは〜
西川町の行商から垣間見える地域の抱える現状。少子高齢化が進んだ日本の縮図ともいえる小さな町を見つめ、地方創生の未来と地域でいきいきと暮らすためのヒントを探る。
<フジバラナイト FRI>
山形県西川町の山間部を、新鮮な魚介類やお惣菜などの食品をのせ走る行商トラック。ハンドルを握るのは町内の鮮魚店「まるみつ」の古沢健也さん。行商先で見られるのは、お年寄りが買い物や何気ない会話を楽しむ姿。43年行商を続ける古沢さんは町民の食を支えながら、厳しさを増すお年寄りの暮らしや増え続ける空き家など、町の変化を感じている。
全国的に進む少子高齢化・人口減少それに東京一極集中に歯止めをかけるため、国が「地方創生」を掲げたのは2014年。しかし、その明確な成果を実感できないまま10年が経とうとしている。
高齢化率が山形県で最も高い西川町。今後の日本の縮図ともいえる小さな町を見つめ、地方創生の未来、そして、地域の人々がいきいきと暮らしていくためのヒントを探る。
「FNSドキュメンタリー大賞」2023年7月の放送内容
+放送内容はコチラをクリック
2023.7.31放送分
<FNSドキュメンタリー大賞>温もりをつなぐ 雪国の和紙
伝統継承へ奮闘する職人と仲間の姿を追う
小正月行事横手のかまくらで知られる豪雪地帯秋田県横手市。南部に位置する十文字町には、200年の歴史がある手作りの和紙が伝承されている。その名は「十文字和紙」。江戸時代、農閑期の副業として始まり、灯籠(とうろう)紙や障子紙などを県内各地へ流通。最盛期の明治時代には、50軒もの家々で紙を漉いていた。
伝え手は、たった一人になってしまった。佐々木清男(79)。昭和19年生まれ。地元中学の卒業証書に使われる和紙を作りながら、祖父の代から続く和紙づくりの技術を継承している。ここ数年、体力の低下や足腰の衰えを感じ後継者を探している。和紙づくりの工程は数十にも及ぶ。原料はすべて天然のもの機械に一切頼らない。十文字和紙の温かみは、見る人を惹きつける。
佐々木さんを支える、仲間たちの存在がある。十文字和紙に魅了された老若男女15人ほどの集まり「十文字和紙愛好会」だ。毎年、和紙づくりが始まる秋になると毎週末のように佐々木さんのもとに集まり、すべての工程に佐々木さんとともに取り組む。
佐々木さんが考える「後継」とは。一方で後継者として認められたい愛好会メンバーの思い。灯が消えそうな伝統工芸をめぐり、様々な人間模様が交錯していた。
2023.7.20放送分
<FNSドキュメンタリー大賞>自分らしく生き抜けるまちに〜一関を駆ける在宅医の…
一関に2年前開設された在宅診療所。通院困難な高齢者ら約160人の自宅に出向き診療している。誰もが最期まで自分らしく生き抜けるまちを目指し奔走する院長の姿を追う。
<Wナイト>
2021年4月、一関市に開設された「やまと在宅診療所一関」。通院が難しい高齢者などの自宅に出向く「在宅診療」に特化した医療機関だ。現在、市内やその周辺に住む患者約160人を対象に24時間体制で診療している。
院長はアメリカ生まれ東京育ちの杉山賢明医師(43歳)。日本スポーツマスターズに県代表で出場したテニスプレーヤーでもあり、仕事の合間には農業にも勤しんでいる。診療では対話を重視。
温かな人柄、細やかな気配りで患者やその家族から信頼を集めている。また患者を地域全体で支えるため、他の事業所のケアマネージャーや訪問看護師などとの連携にも力を注いでいる。さらに自身の父親に余命を宣告した体験が元となり、家族などとあらかじめ最期の迎え方について話し合う「人生会議」を普及させるための活動にも取り組んでいる。
現在、国内では7割近くの人が病院で亡くなっている一方で、高齢者の6割は自宅で最期を迎えることを望んでいるとの調査結果もある。“どのように最期を迎えるべきか”は誰にとっても身近なテーマであり、在宅診療への関心・ニーズは今後さらに高まることが予想される。一関で東奔西走している在宅医の日々を伝えるとともに、高齢化が進む日本のこれからについて考える。
2023.7.17放送分
<FNSドキュメンタリー大賞>清流のヌシの叫び〜繋ぐ命と扱う命〜
主に中国地方に生息する特別天然記念物オオサンショウウオ。昨年原爆ドーム前の川で発見され話題になった。なぜ都会の真ん中に…取材で見えてきたのは“過酷な実態”だった
<サンデーMIDNIGHT>
主に中国地方に生息する国の特別天然記念物・オオサンショウウオ。昨年原爆ドーム前の川で発見され話題になった。“清流のヌシ”と呼ばれるオオサンショウウオがなぜ都会の真ん中にいたのか。広島大学で生態の研究をする清水則雄准教授を取材する中で見えてきたのは“過酷な実態”だった。度重なる豪雨災害により繰り返される護岸工事。その影響でオオサンショウウオたちは住みかを失い、下流へと流されている。さらに水を貯えるため作られた“堰(せき)”の存在が上流に戻ろうとする彼らの行く手を阻む。その結果、元の場所に戻ることができず都会に姿を現した。この状況に追い打ちをかけるのが昨年広島県で初めて発見された“交雑種”の存在。凶暴な交雑種は在来種の「住みか」や「えさ」を奪っている。清水さんは増え続けると生態系が崩れ取り返しのつかない未来がくると案じる。さらに“交雑種”について行政側も保護すべきか、処分するべきか答えを出せていない。“交雑種”を巡り清水さんが下した決断とは。生きた化石ともいわれるオオサンショウウオ。しかし今や環境が変化し絶滅の危機に瀕している。「繋ぐ命と扱う命」動物たちを思うからこそ、何度も選択を迫られ様々な葛藤と戦う。しかしどんな命であれ感謝の気持ちを忘れず向き合ってきた清水さん。今ある以上の自然を後世に伝えていくため、もの言わぬオオサンショウウオの叫びを代弁していく。
2023.7.13放送分
<FNSドキュメンタリー大賞>生涯教師-自分らしく生きる意味-
30歳にして突然の余命宣告…家族のため、生涯教師であるために彼は逃げ出さなかった。病魔と闘いながら生徒の前に立ち続ける意味、自分らしく生きる意味とは。
<Wナイト>
2022年2月、吉原工業高校の体育教師・榛葉達也(しんばたつや・当時30歳)はスキルス胃がんであることが発覚した。それもステージⅣ。宣告された余命は治療した場合でも約1年だった。達也は限られた時間を思い残すことがないようすぐに休職し、友人との飲み会や家族との旅行に明け暮れた。しかし数カ月ほど経った時「今のままで良いのか」ふと己の生き方に疑問を持った。家族はもちろん、知人・友人は誰も達也が死ぬなんて思っていない。治療も順調、元気な状態も維持できている。何より生徒に対し、常に「苦しい時に出る姿こそ本当の自分」という言葉を投げかけて来たのに「このまま死んで後悔しないだろうか?」と自問自答した。教師という仕事に誇りを持っている達也。導き出した答えは、1年という時間に縛られず自分らしく前を向き高校教師として生き続けることだった。だからこそ、がんと闘った証を残そうとYouTubeでの発信も始めた。授業はできなくても、闘病で得た経験や思いを伝えることができる。講演活動も始めた。妻と1人娘。家族も達也の意思を尊重し、そっと支えている。達也は「本当の努力や挑戦に失敗はない。仮に自分に死が訪れたとしても、その姿を見た人たちは必ず自分の分まで頑張ろうと思ってくれるはずだ」と断言する。31歳になった若き教師・榛葉達也の生き様を記録した。
2023.7.3放送分
<FNSドキュメンタリー大賞>ほっこり先生、きたよ〜医療的ケア児の人生を診る〜
宮城県唯一の小児在宅医、田中総一郎先生(59)。病気の子供たちの人生をまるごと支える田中先生の想いと、医療的ケア児を取り巻く現状とは
<サンデーMIDNIGHT>
仙台市の医師、田中総一郎先生(59)は宮城県内唯一の小児在宅医。往診は笑い声であふれる。24時間365日の対応で、命に関わる呼び出しも少なくないが、どんな時もやさしく笑顔で患者や家族に話しかける。
医療の進歩によって、救える命が増えた一方で、日常的に医療的ケアが必要な子供の数は増加している。「学校に通いたい」、「仕事をしたい」。子供たちの願いに寄り添い、人生を支える医師の想いと、医療的ケア児を取り巻く現状に迫る。
「FNSドキュメンタリー大賞」2023年6月の放送内容
+放送内容はコチラをクリック
2023.6.27放送分
<FNSドキュメンタリー大賞>空白の海〜KAZUⅠ沈没 家族と捜索隊の1年
20人が死亡し6人が行方不明となっている知床の観光船沈没事故から1年。捜索や救助の空白地帯に挑む捜索ボランティアと大切な人を待ち続ける家族の記録。
<Mナイト>
20人が死亡し6人が行方不明となっている知床の観光船沈没事故から1年。大切な人の帰りを待つ家族と捜索にあたったボランティアとのつながりを見つめた。事故は運航会社のずさんな安全管理や国の不十分な監督といった問題を浮き彫りにした。それだけでなく、現場に様々な「空白」が存在していたことが分かる。たとえば沈没事故が起きたのは海上保安庁の救助のエキスパートが短時間でたどり着くことができない場所だった。「本当に救助する気があるのか」。家族の帰りを待つ十勝地方の男性。国が課題を知りながら放置してきたのではないかという思いをぬぐえずにいる。そして捜索の空白。道路がなく容易に近づけない知床半島先端の捜索は、事故当初十分に進んでいなかった。そうした捜索の空白に挑んだのが捜索ボランティアだった。知床の漁師・桜井憲二さんは同じ海に生きるものとして事故に心を痛めてきた。自分にできることはなにか。
事故翌月から趣味の登山仲間たちと捜索を開始する。ヒグマとたびたび遭遇しながら歩き続け、船長の遺体などを発見した。絶対にあきらめない、必ず何か見つける。その姿が家族の一筋の光になっていく。そして今月、桜井さんたちは最後の捜索に挑んだ。
2023.6.13放送分
<FNSドキュメンタリー大賞>旦過で生きる【北九州市・大規模火災からの復興】
「北九州の台所」を襲った二度の大火災。店を失った86歳の女性が選んだ“再建の道”。険しい道のりを突き進む原動力は。
<Mナイト>
2022年4月19日。
100年以上続く福岡県北九州市の「旦過市場」一帯が火に飲み込まれた。隣接する「新旦過横丁」の飲食店など、あわせて42店舗が被災。
再建を断念する店主もいる中、「また店をやる!」と宣言したのは86歳の女性だった。“旦過”の地で20年以上歩んできた九州の郷土料理・だご汁の店を、ゼロから作り直すことを決意。
どん底からはい上がる力の源は何なのか。奮闘の1年間を追い続けた。
2023.6.2放送分
<FNSドキュメンタリー大賞>ウクライナ、9×9の歌 明日をつくる子どもたちへ
侵攻を受け日本に避難した数百人ものウクライナの子供達。勉強もままならず言葉の壁に閉ざされ、大切な時間が過ぎていきます。子供たちの現状と支援する人々の姿を描きます
<フジテレビからの!>
▼ロシアによる侵攻で、多数のウクライナ人が国外に避難。日本にも2000人以上の人々がいます。そのうち約400人が18歳未満です。子供たちにとって、勉強もままならず、周囲の言葉がほとんど分からない中で過ごす時間は何をもたらしているのでしょうか?
▼「子供たちの教育の停滞は、国を衰えさせてしまう」と懸念し、支援を行っている京都教育大学の黒田教授。算数・数学のウクライナ語の動画教材を多数作成しています。
▼翻訳の協力をしている留学生のカテリーナさんは、帰国目前で祖国が侵攻を受け、母と弟は国外に避難しましたが、父親は軍に入隊し前線にいます。様々な不安を抱えながら「自分に出来る事を…」と考えています。
▼ウクライナでは九九を暗記する事や、それに向けた勉強時間が少なく、子供たちの計算スピードが遅れがちになる…という課題もありました。
▼思いついたのが、計算に親しみが持てるよう“ウクライナ語の九九の歌”を作る事。カテリーナさんや黒田教授、教え子の学生たちも集まり、計画がスタートしました…。
※FODプレミアムは有料会員のみの登録になります
FODプレミアムの登録・動画配信はこちらから